スクールライフ

【ばんげの香りとはじまりの一滴】稲刈りをしました!!

2025年9月12日 17時00分

 912日(金)、福乃香(酒米)の稲刈りを実施しました。今年の62日(月)に手植えした福乃香(酒米)を作物専攻班と醸造班の生徒と収穫しました。手植えしてから3ヶ月経過し、大きくなった作物に生徒たちは、とても感動していました。

 報道陣の方々に対して、生徒は「作物専攻班や生産者の方々と育ててきた福乃香を使って美味しい日本酒を製造したい」「福乃香の播種から収穫まで成長の過程を見守ってきたおかげで立派に育った」と話していました。

 酒米の栽培と収穫が終了し、これからは酒造りにシフトしていきます。

 来週は、本校で株式会社廣木酒造本店の廣木健司様が酒造りと会津坂下の日本酒について講義をしてくださる予定です。

IMG_2025IMG_2019IMG_2029IMG_2047IMG_3068

新鶴農場卵販売開始!

2025年9月8日 13時00分

会津農林高校では、新しく導入したニワトリが産み始めた卵を販売しています。
産卵を始めてから約1カ月間に生まれる卵は「初生卵(はつたまご)」と呼ばれ、サイズはやや小ぶりながら、白身はぷりぷり、黄身には濃厚な甘みがぎゅっと詰まっています。

「初産み卵」とも呼ばれるこの卵は、市場にはあまり出回らない希少な卵として知られており、“幻の卵”ともいわれています。

ぜひこの機会に、会津農林高校自慢の「初生卵」をご賞味ください。

初生卵は9月末ころまで、それ以降は通常のサイズになります。

DSC09875

IMG_1494

音楽部  在宅介護サービス「ツクイ会津」訪問

2025年9月3日 08時16分

8月30日(土)、訪問コンサートに行ってきました。

利用者の方の中に当日誕生日を迎えた方がいらっしゃり、急遽、歌でお祝いをさせていただきました。

次はクリスマスの時期に訪問させていただく予定です。

DSC_1315

【柔道部】全国高等学校総合体育大会

2025年8月28日 17時31分

 8月13~17日にジップアリーナ岡山で開催された、令和7年度全国高等学校総合体育大会柔道競技に、本校の小板橋望香が出場しました。

 結果は、1回戦で広島代表の選手と対戦し残念ながら敗退してしまいましたが、これまでの練習の成果を発揮しながら頑張っていました。今後は、今回の内容をしっかり分析して更に練習に励みます!応援よろしくお願いします。

IMG_1300

IMG_1308

IMG_1309

【食品科学科】ブルーベリージャムを製造しました!!

2025年8月21日 17時00分

 821日(木)、33組の総合実習でブルーベリージャムを製造しました。今回使用したブルーベリーは、夏休み期間中にきえもんガーデンで収穫したものです。

 3年生は、1年ぶりにブルーベリージャムを製造しましたが、予定よりも早く、丁寧に実習を進めることができました。

 製造したブルーベリージャムは、今後各種販売会等で販売する予定ですので、ぜひお買い求めください。

12345

【食品科学科】食品衛生責任者養成講習会が開催されました!!

2025年8月20日 17時00分

 820日(水)、本校で食品衛生責任者養成講習会が実施されました。本講習会は、公益社団法人福島県食品衛生協会が主催しており、例年、本校食品科学科の生徒を対象に食品製造のスペシャリストとして必要な資格取得の取組として実施してきました。

 今年度は、地域創生科のそば専攻班の生徒も受講し、衛生管理に関する基礎的な知識を学びました。

 今回も、食品衛生法の改正に伴い義務化されたHACCP(ハサップ)に放射性物質管理を組み合わせた「ふくしまHACCPに関する講習会を実施しました。

 講習会では、新時代の衛生環境や食品を製造する時の心構えを学ぶことができました。

IMG_4253IMG_4254IMG_4256

農業部 杉妻会館でそば打ち披露

2025年8月20日 10時00分

 本校農業部は、8月18日(月)・19日(火)の二日間、福島市の杉妻会館において、会津の伝統食文化である「そば打ち」の実演を行い、多くの来場者にそばを提供しました。

 当日は農業部員が自らこね・延ばし・切りの工程を披露し、見学者からは「高校生とは思えない手際の良さ」「伝統を大切にしながら頑張っている姿に感動した」との声が寄せられました。また、実演後には打ち立てのそばを来場者にふるまい、会津の味を広く知っていただく機会となりました。

 今回の取組は、農業部が日頃の実習で培った技術を地域へ発信するとともに、会津の食文化を次世代へ継承することを目的として行われたものです。生徒たちは「多くの人に会津のそばを味わってもらえて嬉しかった」「これからも技術を磨いていきたい」と感想を述べていました。

 本校農業部は、今後も地域に根ざした活動を通じて、農業の魅力や伝統食文化の大切さを発信してまいります。

DSC00107

DSC00116

DSC00119

DSC00124

DSC00129

【農業クラブ】農業鑑定競技が開催されました!!

2025年8月6日 16時00分

 85日(火)、6日(水)に会津農林高校を会場に福島県学校農業クラブ連盟技術競技大会農業鑑定競技が開催されました。今年度は、本校が運営校となり、約50名の本校生徒で大会を運営し、福島県内の農業高校6校から8分野で計100名の選手が参加し、大会を開催しました。

 大会結果は、

  分野:作物 生産科学科 渡部 葵 優秀賞

  分野:野菜 地域創生科 加藤 美空斗 優秀賞

  分野:造園 環境科学科 佐藤 優心 優秀賞

  分野:造園 環境科学科 金子 優太 優秀賞

  分野:食品 食品科学科 長谷川 歩楓 最優秀賞

  分野:食品 食品科学科 坂田 安 優秀賞

 という結果となりました。

今回、出場した選手の中から山梨県で開催される農業クラブ全国大会(1021日(火)〜23日(木))に出場する選手を決定することになります。

 全国大会でも良い成績が残せるようにがんばってください。

 大会期間中、お疲れ様でした!!

IMG_3814IMG_4158長谷川 表彰 編集済みIMG_4250

音楽部 介護老人保健施設「なごみ」訪問

2025年8月5日 11時31分

全体写真8/4(月)「なごみ」様を訪問してきました。「青い山脈」「学生時代」「ふるさと」等を歌い、施設の方から「また来てください」と言っていただきました。今後も、地域の方々に喜んでいただけるよう活動を続けていきたいです。

【食品科学科】ブルーベリーを調整しました!!

2025年8月1日 13時00分

 81日(金)、昨日収穫したブルーベリーの調整を行いました。収穫したブルーベリーの中には、軸が付いているものや虫に食べられているものがあるため、良いものと悪いものに選別をしていきます。選別後に水で洗浄し、真空包装したものを冷凍保存しました。

 今回調整したブルーベリーを使用して、8月下旬から9月上旬頃にブルーベリージャムを製造したいと思います。

1234