スクールライフ

令和6年度 離任式が挙行されました

2025年3月28日 15時27分

3月28日(金)、本校体育館にて令和6年度離任式が行われました。今年度は、長年本校の教育にご尽力くださった12名の先生方が本校を離れることとなり、全校生徒が集い、感謝と別れの気持ちを込めて式に臨みました。離任される先生方からは、それぞれ在任中の思い出や生徒への熱いメッセージをいただきました。式の最後には、生徒・教職員全員による盛大な拍手で、先生方を送り出しました。離任される先生方の今後のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

DSC09520

DSC09545

DSC09550

DSC09552

DSC09564

祝!入賞「ニュージーランド大使館賞」を受賞!

2025年3月25日 19時00分

DSC09330

DSC09303DSC09326

このたび本校は、慶応義塾大学SFC研究所が運営するグリアプラットフォームコンソーシアム主催の全国農業高校・農業大学対象ホームページコンテストにおいて、『ニュージーランド大使館賞』を受賞いたしました。

本コンテストでは、全国の農業系教育機関による情報発信力や地域との関わり、先端技術の活用などが評価対象となり、数多くの応募の中から、本校のウェブサイトとその取り組みが高く評価されました。

審査講評では、

「会津農林高校のウェブサイトを拝見し、動画の質の高さに感銘を受けました。美しい田園風景や学校周辺の独特な環境、生徒の皆さんが田植えやカボチャの収穫、そば打ち、早乙女踊りの練習に取り組む様子を楽しく拝見させていただきました。」

と、地域にあった活動の様子が生き生きと伝わる動画や写真が特に印象的であったことや、

「生徒の皆さんが農業や林業の技術だけでなく、デジタル制作やICT技術のスキルも身につけていることがよく分かりました。ウェブサイトはレイアウトが良く、非常に見やすい構成になっています。地域にあった活動も素晴らしく、スマート農業や最先端技術の活用が明確に示されています。また、各種SNSも高頻度で更新されており、情報発信にも積極的でした。」

との評価もいただきました。

本校では今後も、農業・林業教育に加え、ICT・デジタル技術の活用や地域との連携、児童生徒たちの多様な学びと成長を支えてまいります。また、ホームページやSNS、会津農林高校の魅力をより多くの方々に発信していきたいと考えております。

今回の受賞を励みに、さらに質の高い情報発信と魅力ある教育活動に取り組んでまいります。

3学期終業式を挙行しました

2025年3月19日 11時33分

本日、3月19日に本校体育館にて3学期終業式を行いました。

式では、校長先生初め、教務主任、指導部長、進路指導部長から、それぞれ生徒に向けたメッセージがありました。

生徒の皆さんは、各先生からの内容をしっかりと心に留めて、有意義な休み期間を過ごしてください。新学期には、さらに成長した姿で会えることを楽しみにしています。

DSC09506DSC09507

DSC09508DSC09509

DSC09503

令和7年度 前期選抜合格発表

2025年3月14日 13時36分

本日、会津農林高校の合格発表が行われ、合格者の名前が掲示されるとともに、受験生や保護者の皆さんの歓声が響き渡りました。

早い時間から多くの受験生が集まり、緊張した面持ちで自分の受験番号を探していました。合格を確認した瞬間、涙を流して喜ぶ姿や、家族と抱き合って祝う姿があちこちで見られました。

合格を果たした皆さん、おめでとうございます!新しい高校生活に向けて、夢と希望を持って歩み出してください。そして、今回思うような結果にならなかった皆さんも、次の目標に向かって前向きに進んでいきましょう。

これから入学してくる皆さんを心から歓迎します。高校生活が実り多いものになることを願っています!

IMG_3217

第1学年進路講話を実施しました

2025年3月12日 11時35分

3月12日(水)第1学年進路講話「職業理解のためのガイダンス」を実施しました。

本講話では、生徒が将来の進路について具体的に考える機会を提供しました。

各分野の専門家による講話を通じて、さまざまな職業や進学の選択肢について理解を深めることができました。生徒の皆さんは、自身の将来像を描くための大きなヒントを得ることができた様子でした。

今後も進路について考える機会を提供し、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう支援していきます。

DSC09424DSC09427

DSC09431DSC09433

【祝・入賞】みどり戦略学生チャレンジ東北ブロック大会で本校生徒が受賞しました!

2025年3月7日 16時48分

 このたび、本校作物専攻の生徒が「みどり戦略学生チャレンジ東北ブロック大会」において見事入賞を行いました!
 本コンテストは、食料・農林水産業の持続可能な発展をテーマに開催され、全国の学生が環境に配慮した取り組みやアイデアを競い合う場となっています。
 本校からは、「持続可能なイネ栽培の取組~プラスチック一発肥料に代わる栽培技術の検討~」を発表し、「環境負荷低減」「持続可能な農業の実践」といった視点から評価され、今回の受賞になりました。
  今回の受賞を励みに、引き続き持続可能な農業・食の在り方について考え、実践していきたいと思います。
緑のチャレンジ賞状

IMG_0392

IMG_0394

IMG_0396

令和6年度卒業式

2025年3月1日 13時58分

3月1日、令和6年度 卒業式が本校体育館にて挙行されました。

校長先生からの式辞では、これまでの努力を讃え、新たな一歩を踏み出す卒業生への激励の言葉が贈られました。卒業生代表の答辞では、これまで支えてくださった先生方や保護者の皆様への感謝の気持ちがつたえられ、会場には感動の空気が広がりました。

本校で培った経験や学びを胸に、これからの人生に力強く踏み出していく卒業生の皆さん。
🌸ご卒業おめでとうございます!

DSC09395

DSC09404

DSC09402

DSC09349 DSC09353

DSC09356 DSC09372

農業部(そば部)の活動がテレビ放送で紹介されました!

2025年2月21日 12時51分

先日、本校農業部(通称:そば部)の活動が地元テレビ局の特集番組で放映されました。番組では、生徒たちが真剣にそば打ちに取り組む姿や、地域の伝統文化を学びながら技術を磨く様子が紹介されました。

放送段階では、そば粉をこねる(水回し)、生地をのばし(延し)、均等に切る(切り)までの一連の工程が行われ、生徒たちの集中力とチームワークが光るシーンが印象的でした。

また、インタビューでは生徒たちが「最初は大変だったけど、練習を重ねて少しずつ上達しました」「自分たちが作ったそばを地域の人に食べてもらったのが嬉しいです」と語り、活動への熱意がすごく伝わっていました。

農業部の活動が地域の皆様に広く知っていただけたことは、生徒たちにとって大きな励みになりました。 今後も技術向上を目指し、地域との交流活動を続けていきますので、応援よろしくお願いします。

テレビユー福島の『ステップ』
リンク先⇒YouTube
DSC09792

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト・ホームページの部門で最終審査に選ばれました

2025年2月14日 10時20分

本校は、全国農業高校・農業デジタル大学校コンテスト(主催・事務局:慶応義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム)において、ホームページ部門で特に優秀と認められ、3年連続で最終表彰校に選ばれました。 この成果を受けて、3月25日(火)に慶応義塾大学三田キャンパス北館ホールで開催される表彰式に参加します。

20250214084724-0001

生徒が育てた黒毛和牛の販売会

2025年2月10日 11時00分

2月8日(土)、本校の生徒が実習で丹精込めて育てた黒毛和牛の販売会を開催し、多くのお客様にご来店いただきました。

販売会では、生徒たちが育てた黒毛和牛を地元のCoop8店舗で販売し、多くの方にその美味しさを味わっていただきました。生徒たちも店舗に立ち、お客様に育てた牛についての説明を行い、貴重な経験を積むことができました。

おかげさまで販売された黒毛和牛は大変好評で、予定していた数量がすべて完売いたしました。お買い上げいただいた皆様、またご協力いただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

今後も生徒たちの学びと地域貢献を両立させる活動を続けてまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします!IMG_0377

IMG_0383

IMG_0381

IMG_0380