今日の実習では、12月15日(月)に行われる会農パン屋さんの練習も兼ねて、2年3組の製菓製パンコースの生徒達がクリームパンとクルミパンの製造を行いました。それぞれ約120個を3時間の実習で作り上げました。
実習時間の関係上、今日は材料の混合と一次発酵までは先生が行い、生徒達は分割・丸め・ベンチタイム・成形・二次発酵・つや出し・焼成を行いました。すべての工程がひとつひとつ大切な工程ですが、特に製品の見た目を決める成形を行うときはほとんど話もせずに集中して取り組んでいました。
15日の会農パン屋さんでは、5種類のパンをそれぞれ100~200個ほど製造する予定です。是非、お買い求めください!

焼き上がりも自分たちで出します。油断するとやけどするので、集中して取り出します。

新商品のクルミパン!お花のような形が可愛い仕上がりです!

今回、初めて【会農パン屋さん】を一日限定で開店します!場所・時間等につきましては上記ポスターでご確認ください。
販売物(予定):あんパン(100円)、クリームパン(100円)、バターロール(50円)、クルミパン(100円)、チョココロネ(値段調整中)、焼き菓子やジャム類など
※数量に限りがあるため、無くなり次第終了。また、当日は購入数を制限する場合がございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
他にも、会津地域経済循環推進協議会様、林製パン様と協力して開発中の「醤油パン」と「チーズパン」も販売を予定しています!現在、販売に向けて調整を行っていますので、当日をお楽しみに!
【注意事項】
※駐車場には限りがあります。公共交通機関などをご利用ください。
※販売場所が食品加工実習棟3階です。エレベーター等はございませんので、ご注意ください。
※上履きの持参が必須となります。御協力お願いいたします。
※食品加工実習棟内にはトイレが1カ所しか御座いません。
会農パン屋さんでは、製菓製パンコースの生徒が製造している姿も見学することができます!タイミングが良ければ焼きたてのパンが並びますので、是非お買い求めください。

また、販売担当は食品応用コースの生徒達が担当し、新しく作った可愛いエプロンを着用して接客します!現金のみの対応となりますので、ご準備のほど、よろしくお願いいたします。

皆さんのご来店を心よりお待ちしております!お気をつけてお越しください。
11月2~3日(日・祝)に東京駅の隣にある大丸東京店にて、全国農業高校HANASAKA収穫祭2025が開催され、全国の農業高校が一同に介して販売会を行いました!本校は、今年初めて参加し、生物生産科が生産した「精米(コシヒカリ)」、環境科学科が製造した「クロモジウォーター」、食品科学科が製造した「パウンドケーキ」「フィナンシェ」「いちごジャム」「ブルーベリージャム」を販売しました。
各校それぞれに特色ある製品が多く、交代で勉強のために会場内を回ったり、お互いに製品を手に取ったりと情報交換の場としても、とても良い経験になりました。最後は売り終わった学校が率先して他校を手伝う姿も多く見られ、本校生も他校のお手伝いをさせていただきました!
また、本校が販売の仕方や商品の説明が良かったということで、
全国農業高等学校長協会賞
を受賞することができました!!
これからも、消費者の皆さんに本校の魅力ある製品をわかりやすく紹介できるように、頑張っていきたいと思います!

きれいに陳列しました!
販売は10:30~16:00と長丁場でした…足が痛かったです…

大曲農業高校さんと一緒に販売もさせていただきました!なまはげ、かっこよかったです!

受賞できるとは思っていなかったので、びっくり!頑張って良かったです!
辻 二郎トレーナーの定期レクチャーを実施いたしました。ビジョントレーニングなど野球動作につながるトレーニングを今回もレクチャーいただきました。
次回のレクチャーまでに少しでもレベルアップできるよう、頑張っていきます!

10月20日(月)地域創生科で草花を専攻する3年生3名が、喜多方市役所にある立体花壇を作成しました。
前回植えたペチュニアとトレニアの立体花壇をきれいにし、新たにハボタンとビオラで立体花壇を作成しました。実習中には市民の方から「いつも楽しみにしてるよ」とお声がけいただき、生徒たちも自分たちが育てた草花が市民の方々を楽しませていることを実感した様子でした。
お近くにお立ち寄りの際は、生徒たちが設置した立体花壇をぜひご観賞ください。





