木工室で実習がスタート!
2024年4月16日 15時26分環境科学科2年生の課題研究で木工品製作を行いました。今回は2×4材と1×4材に加工し教室で使う棚を作りました。
〒969-6546
福島県河沼郡会津坂下町字曲田1391番地
TEL:0242-83-4115 FAX:0242-83-0269
本校G・GAPはコメ・ソバ・カボチャの3品目、7年連続取得になりました。
環境科学科2年生の課題研究で木工品製作を行いました。今回は2×4材と1×4材に加工し教室で使う棚を作りました。
今年も校庭の桜が満開になりました。ソメイヨシノの花言葉は「純潔」。まさに純粋で素直な会農生にピッタリ!3学年はラストイヤーもみんなで協力して取り組んでいきます。
校長先生より転任されてきた先生の紹介のあと代表の先生から挨拶をいただきました。
新たな先生方と共に会津農林高校をどうぞよろしくお願いいたします。
今日(4/8)から在校生は新年度がスタートしました。3学年では担任が黒板アートを作成し、生徒たちの新たなスタートに華を添えました。3学年は進路実現に向けて学年で一致団結して取り組んでいきます。
慶応義塾大学SFC研究所が運営する「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」のホームページ部門に本校が最終表彰校として選ばれました。
3月27日(水)慶應義塾大学三田キャンパスで開催された表彰式に参加しました。
本校での新しい取り組みと発信方法を評価していただき、最優秀である農林水産大臣賞を受賞することができました。
これからも農業への夢や希望を与えられるよう、本校の取組を発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします!
環境科学科の実習場である木工室が竣工しました。木工室にはパネルソーや横切り盤、自動鉋盤、角のみ盤、木工旋盤など木材を加工するのに必要な機械が揃いました。今後は木材の新たな活用に向けて木工製品の製作に取り組んでいきます。
相撲部は3月16日~17日に高知県春野総合運動公園相撲場で開催された全国高等学校相撲選抜大会に出場しました。全国各県から勝ち抜いた選手たちが日頃の練習の成果を出し合いました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、次年度に繋がる大きな経験をすることができました。
3月19日(火)令和5年度3学期賞状伝達式・終業式を行いました。
表彰者のみなさん、おめでとうございます。
・令和5年度会津坂下町スポーツ協会 優秀選手賞
・全国高等学校家庭クラブ連盟 家庭クラブ功労者
・ふくしま産業賞 学生金賞 作物専攻班
・学年皆勤賞 1学年 26名 2学年 7名
終業式では学校長・各部長の先生から1年間を振り返るお話がありました。
新2・3年生に向けて、春休みのうちに準備を進めましょう。
3月15日(金)1~3時間目、1・2学年を対象に達成度テストを実施しました。
1年間の学習の成果をしっかり発揮することができたでしょうか?
できなかった問題はしっかり復習して新学年に備えましょう。
3月12日(火)2・3時間目、2年生は化学基礎の授業。
最後の授業に「中和滴定」の実験を行いました。
生徒は初めて使う実験器具にとまどいながらも、一生懸命取り組んでいました。