スクールライフ

ふくしま産業賞 学生金賞受賞

2024年2月13日 11時25分

「2月9日(金)に、民報ビルで開催されたふくしま産業賞の表彰式に参加してきました。福島民報社社長の芳見社長から、学生金賞の表彰状とクリスタルトロフィーを頂きました。

表彰式後には、受賞した企業、学生、選考委員を含めた交流会が行われました。そこでは、選考委員の元サッポロビール社長で東邦銀行社外取締役の高島さんと国際組織PRI理事で日本生命執行役員の木村さんと会農生が積極的に意見交換を行いました。様々なアドバイスを頂き、とても充実した時間となりました。

今後も地域の農業をさらに盛り上げていけるよう頑張っていきたいと思います!」

進路体験発表

2024年2月9日 15時20分

2月9日(金)5・6時間目、1・2学年を対象に進路体験発表会を実施しました。

高校3年間の進路活動について知り、自分の進路や今後の進路実現に向けた取り組みについて具体的に考えることを目的としています。

3年生からは、取り組んだこと・心がけたこと、採用内定や合格のために具体的に取り組んだこと、効果があったと思うこうこと等、後輩へのアドバイスを伝えました。

自分と向き合い、今後の進路活動を考える貴重な機会となりました。

 

福島大学の特別授業「麹菌や酵母・乳酸菌がつくる健康によい成分」

2024年2月9日 13時30分

 2月8日(木)、食品科学科1年生を対象に外部講師活用授業を実施しました。
 先月の2年生と同様、福島大学 食農学類 食品科学コースの藤井力(ふじい つとむ)教授をお招きし、「麹菌や酵母・乳酸菌がつくる健康によい成分」について講義していただきました。
 1年生は発酵関連の実習に取り組む時間が少ないため、納豆から得られる効果や発酵食品の消費量ランキングなど、身近な食生活を題材にした内容もあって面白かったです。2年次に向けたコース選択もあるため、参考になったのではないかと思います。

テクノアカデミー会津体験授業がニュースで配信されました

2024年2月5日 08時37分

テクノアカデミー会津体験授業のニュース配信がされましたのでお知らせいたします。

・JNNニュース配信 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/977025?display=1
・YAHOOニュース https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5674d7a6ec5950ebf3746215e484c138f30643f8&preview=auto

ご覧ください。

2月3日(土)地元co-opで黒毛和牛販売会開催

2024年2月4日 10時28分

2月3日(土)本校の生徒が、情熱と努力で育て上げた黒毛和牛を地元co-opで販売しました。このプロジェクトは地域資源を活用し、地元経済を支える取り組みの一環として始めました。丹精込めて牛たちを健康に成長させ良質な肉質に仕上がりました。販売会に足を運んだ方々はその情熱に触れながら地元産の食材を応援してくださいました。

 

農業園芸(生産科学)科の課題研究風景

2024年2月1日 15時40分

1月31日(水)5・6時間目、課題研究の時間。

農業園芸科2年生の野菜専攻班では、ドライ野菜の試作を行っています。

ドライ野菜はカットした野菜を乾燥機で乾燥させて作ります。

ドライ野菜と生野菜でそれぞれ味噌汁を作り、味の比較をしました。

今後の研究が楽しみです。

 

 

オープンスクール~GoTo会農~を開催しました!

2024年1月31日 15時52分

1月31日(水)5・6時間目、中学2年生と保護者の方を対象にオープンスクール~GoTo会農~を開催しました。

新生「会津農林高校」の教育内容を理解していただくために、「課題研究」の一部や施設・設備等を見学していただき、興味関心をもってもらうことを目的として実施しました。

46名の中学生は希望コースに分かれて担当教員や生徒から説明を受けました。

 

 

テクノアカデミー会津体験授業

2024年1月30日 16時40分

 1月30日(火)、ものづくり産業人材確保支援事業の一環として、テクノアカデミー会津で2年生が体験授業を受けてきました。
 体験授業は観光プロデュース学科、電気配管設備科、自動車整備科の体験授業に加えて、ロボットプログラミング体験と金属溶接体験の中から選ぶことができ、それぞれ興味がある授業を2つ受けてきました。
 塩ビ管の曲げ実験やエンジンの組み立て、ロボットのライントレース走行、商品開発のグループワークなど、学生の方々のサポートもあり楽しく体験することができました。今回の経験は、進路を決定する上での選択肢を増やすことができたと思います。

 

黒毛和牛販売会のお知らせ

2024年1月26日 18時30分

当校の生徒たちが、2月3日の9時30分から11時30分まで、販売会を行います。皆様のご来店を心よりお待ちしております。ぜひ、この機会にご覧いただき、生徒たちの成果をご堪能ください。

日時:2月3日(土曜日)
時間:9時30分〜11時30分
場所:BESTAばんげ店、BESTAひがし店、他コープあいづ6店舗

食品科学(食品加工)科 パン製造実習の記録

2024年1月26日 08時34分

食品科学(食品加工)科では、授業の中でパン製造を行っています。

1月26日(木)総合実習の時間、3年生はクロワッサンを作りました。

 

他にも、ロールパン、食パン、あんぱん、クリームパン等・・・

 

食品科学科では、食品加工、食品衛生、栄養、微生物に関する知識と技術を学び、製造から販売まで実習を通して学びます。