スクールライフ

会農祭の思い出 パート2

2023年11月6日 13時50分

楽しかった会農祭の様子をお届けするシリーズ。

第二弾は会農祭1日目『校内発表会編』

 

 

今年度も音響は「Sound WORK SR.」の皆さんにお願いしまして、最高の演出で校内発表会を楽しむことができました。

ありがとうございます!!

 

 

会農祭の思い出 パート1

2023年11月6日 12時10分

楽しかった会農祭の様子をお届けします!!

第一弾は『準備期間編』

教室を飾り付けしたり、宣伝用のポスターを用意したり、体育館の会場作成をしたり、リハーサルをしたり、、、

 

 

文化祭実行委員のメンバーもお仕事お疲れさまでした!

1学年進路講話

2023年11月2日 16時07分

 11月1日(水)1学年のLHRの時間に株式会社さんぽう田中秀毅さんを講師に迎え進路講話をいただきました。

 進路講話では、進路選択に向けての心構えや働くことの意義、高校生活での過ごし方などをわかりやすく丁寧にご説明いただきました。

 次回は2月頃に生徒の希望する進路の職業別ガイダンスを実施予定です。

会農祭まであと3日!

2023年10月18日 16時24分

10月18日(火)会農祭まであと3日となりました。

本日は文化祭実行委員会装飾係の皆さんの様子をお届けします!

楽しそうに体育館のステージ装飾を行っていました。

避難訓練を行いました

2023年10月18日 11時41分

10月18日(水)4時間目、避難訓練を実施しました。

 

生徒は落ち着いて行動していました。

 

『備えあれば憂いなし』

日頃からしっかり対策をするよう心がけてください。

 

 

会農祭まであと4日!!

2023年10月17日 17時05分

10月17日(火)会農祭まであと4日となりました。

本日は文化祭実行委員会アーチ係の皆さんの様子をお届けします!

みんなでペンキ塗りを一生懸命取り組んでいました。

会農祭まであと5日!!

2023年10月16日 17時40分

10月16日(月)第1回会農祭まであと5日となりました。

本日から、各クラスで本格的に会農祭の準備がスタートしました!

「新生会津農林高校」となり、初めての一般公開。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

 

高教研農業部会教科研究会「作物」開催!

2023年10月9日 16時25分

10月6日(金)高教研農業部会教科研究会「作物」にて、効果的な指導方法に関する研究協議及び講義・演習を通じ教員の指導力向上と農業教育の充実を目標に研修会を開催しました。

はじめに学校長より講師の紹介をいただき、講義前半では有限会社「カネダイ」代表取締役社長藤田様より、「ICTを活用したドローンによる作物の栽培管理技術について」最新のドローンの情報や活用方法について、後半では本校部活動指導員小熊様より「会津地方の特産品ソバを活用した会津坂下打ちの実践」の講義・実演をいただきました。そば打ちを楽しんで学ぶ良い機会となりました。

研究協議では「環境に配慮した自校の取り組みと課題」を取り上げ、各校から活発な議論がなされました。

令和5年度2学期中間考査が始まりました

2023年10月4日 11時21分

10月3日(火)から4日間、2学期中間考査が行わています。

どの教室からも問題に真剣に取り組んでいる姿が見られました。
今までの学習の成果を確認し、これからの取組に生かしていくことを期待しています。

フレッシュ農業講座の参加について

2023年9月29日 17時21分

 9月25日(月)に福島県会津農林事務所主催のフレッシュ農業講座に生産科学科と地域創生科の1年生が参加しました。

 生産科学科は猪苗代町のトマトほ場、会津若松市湊町のダイズほ場及び水稲乾燥調整施設、会津若松市河東町の果樹ほ場を視察。地域創生科は会津坂下町のソバほ場、昭和村のカスミソウほ場及び雪室集出荷貯蔵施設を視察してきました。

 生徒たちは、生産者の方や施設担当者の方々からの説明を真剣に耳を傾けていました。

 農繁期の忙しい中、視察を受け入れて頂き本当にありがとうございました。

 また、生徒にこのような機会を与えていただきありがとうございました。