介護初任者研修

地域創生科2年生が介護初任者研修を修了しました

2025年3月12日 12時29分

3月12日(木)本校地域創生科2年生が、1年間にわたる介護初任者研修を無事に修了しました。

この研修は、介護の基礎的な知識と技術を身につけることを目的とし、生徒たちは授業と並行しながら介護の現場での実習や講義を受けてきました。専門の講師による指導のもと、介護の基本的な技術はもちろん、高齢者とのコミュニケーションの取り方や福祉の視点を学ぶ貴重な機会となりました。

修了証の授与式では、努力を積み重ねた生徒たちの表情には達成感があふれており、今回の研修を通じて得た知識と経験を、今後の進路や地域社会での活動に活かしてくれることを期待しています。

これからも、地域に貢献できる人材の育成を目指し、さまざまな学びの機会を提供していきます。

生徒の声

「最初は不安でしたが、実習を通じて自信がつきました。」

「介護の仕事の大変さとやりがいを実感しました。」

「将来、福祉の分野で活躍したいと思うきっかけになりました。」

生徒たちの成長した姿に、教職員一同、大きな喜びを感じています。

今後も地域と連携しながら、実践的な学びを深めてまいります。

IMG_0743IMG_0735

IMG_0741IMG_0750

介護職員初任者研修

2024年6月17日 17時22分

6月11日(火)と13日(木)の二日間、介護職員初任者研修を行いました。
1,職務の理解 (2)介護職の仕事の内容や働く現場の理解の項目において、「介護老人保健施設なごみ」さんを訪問し、施設見学をさせていただきました。
 1日目は、介護職の中でも介護福祉士や看護師などそれぞれのお立場から、仕事内容や心構えなどを伺い、施設を案内していただきました。
 2日目は、実際に施設利用者の方々と触れ合い、レクリエーションに参加させていただきました。
 貴重な体験を通して、介護職がより身近なことに感じられ、充実した時間を過ごすことが出来ました。
 お忙しい中対応していただいた介護老人保健施設なごみの職員の皆さん、ありがとうございました。

介護初任者研修開講式

2024年6月4日 12時14分

 6月4日(火)本校看護室において、令和6年度介護初任者研修開講式が行われました。校長先生より、介護初任者研修が始まるにあたり、多くの方に講義や実習等のご協力をいただき、専門職の資格が取得できる講座なので、一期生として頑張ってほしいとの激励をいただきました。
 生徒たちも、いよいよ130時間の講義が始まることに、期待と不安を胸に開講式に臨んでいました。これから1年間、よろしくお願いします。

令和6年度 介護初任者研修について

2024年6月3日 11時38分

令和6年4月9日に介護員養成研修事業の実施について承認を受けました。
今年度より、地域創生科2年ライフデザインコース選択者を対象に「介護初任者研修」を実施いたします。
本研修についての資料は以下の通りです。ご確認ください。
 

①介護初任者研修に関する規定.pdf

②研修日程表.pdf

③外部講師一覧表.pdf

④カリキュラムの特色(シラバス) .pdf

⑤実習施設.pdf

⑥実習会場.pdf

⑦修了評価の方法.pdf