スクールライフ

桐苗贈呈式

2023年6月22日 12時30分

6月20日(火)に行われた桐苗贈呈式の様子です。

 

会津里山森林資源育成研究会に、森林環境科2年生が桐の苗を贈呈しました。

 

植栽に参加しました!

2023年6月21日 16時34分

6月21日(水)放課後、「坂下ステーション通りを守ろう会」主催の植栽に、インターアクトクラブと生徒会、農業クラブで参加してきました。

マリーゴールドを約1000本、みんなで植えました。

生徒代表あいさつでは、「これからも坂下町に緑を増やしていきましょう」と伝えました。

 

 

フランス大使館に行ってきました!

2023年6月21日 14時18分

6月20日(火)フランス大使館に行ってきました!

慶応義塾大学SFC研究所が運営する「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」のホームページ部門にてフランス大使館賞を受賞し、副賞としてフランス大使館にお招きいただきました。

初めに、フランス大使公邸にて学校紹介を行いました。

 

各科の代表者は、大使や農林水産省の方々の前で、堂々と発表していました。

 

また、食品科学(食品加工)科で製造したいちごジャムをフランス大使に贈呈しました。

記念写真を撮った後は、フランス大使館に移動して館内を案内していただきました。

そして大使館経済部農業部門・食料部門からフランス農業についてご紹介いただきました。

生徒・教員にとって貴重な学びの機会となりました。

 

環境科学(森林環境)科、総合実習風景をお届け!パート④

2023年6月16日 12時40分

森林環境科3年生は、総合実習造園の授業にてユキヤナギ剪定機械比べを行いました。

生徒が剪定に取り組んでいる様子をご覧ください!

本日の授業風景~科学と人間生活~

2023年6月16日 11時49分

本校の本日の授業風景をお届けします!

今回は食品科学科1年生の『科学と人間生活』です。

DNAが二重らせん構造でできていることを、実際に紙でモデルを作って学びました。

 

 

選挙出前講座を開催しました

2023年6月16日 11時01分

6月14日(水)6時間目、3年生を対象に選挙.出前講座を開催しました。

福島県選挙管理委員会の佐川直義氏を講師としてお招きしました。

 

政治・選挙と日常生活の関わり、18歳になると得られる権利、選挙運動・選挙犯罪、最近の投票率についてお話を聞きました。

実際に模擬選挙も行い、生徒は選挙の雰囲気を味わっていました。

 

 

祝!最優秀賞!!農業クラブ大会参加報告

2023年6月13日 09時40分

6月7日(水)8日(木)相馬で開催されました農業クラブ意見研究発表県大会に参加してきました。

大会結果は下記のとおりです。

【最優秀賞】

*プロジェクト発表Ⅱ類

 作物専攻班

【優秀賞】

*意見発表Ⅰ類

 農業園芸科2年 佐々木健太朗

*意見発表Ⅱ類

 食品加工科2年 長谷川碧泉

*意見発表Ⅲ類

 農業園芸科3年 渡部楓

 

最優秀賞をとった作物専攻班は8月に岩手で行われる東北大会に出場します。

頑張ってください!

 

【耶麻校舎】全校生そば打ち体験学習を行いました

2023年6月9日 15時10分

6月6日(火)~6月9日(金)の4日間、耶麻校舎では全校生そば打ち体験学習を行いました。

飯豊とそばの里センターにて、500gのそば粉を1人で打って完成させ、茹でてもらい試食しました。

生徒は実際にそば打ちを行うことで、地域の伝統文化を学ぶ良い機会となりました。

 

磐梯山サービスエリア(上り)に設置したプランターについて

2023年6月9日 08時15分

4月28日に設置したマリーゴールドが見頃を迎え、東日本高速道路株式会社より写真の提供がありました。

磐梯山サービスエリア(上り)にお立ち寄りの際は、農業園芸科3年草花専攻班の生徒たちが設置したプランターをぜひご観賞ください。

 

令和5年度 企業・学校説明会

2023年6月8日 08時30分

6月7日(水)5・6時間目、3年生を対象に企業・学校説明会を実施しました。

企業は15社、学校は13校にご参加いただきました。

 

就職を希望する生徒は、各企業のブースで説明を聞きました。

進学を希望する生徒は、学校種別あるいは分野別に分かれ、各学校についての説明を受けました。

後半は、試験対策について説明を受け、実際に体験しました。

 

生徒は真剣に話を聞いていました。

進路実現に向けて計画的に準備を進めてください。