【食品科学科】手洗い実験とマドレーヌの製造
2025年4月25日 11時40分4月23日(水)には、1年生の初めての実習を行いました。白衣に袖を通し、いざ、製造!・・・という分けではなく、一番はじめは衛生管理の1つでもあり、重要な【手洗い】の実習を行いました。製品を作る上で、重要なことは衛生管理です。消費者の皆さんに「安心」で「安全」な加工品を届けるために、本校では、一番初めにこの実習を行います。
初めに、手に手洗いチェッカーというブラックライトに当てると光る液体を塗ります。しっかり塗り込んだら、水洗いのみでどれくらい落ちるのか試してみました。結果に生徒達は驚愕・・・。2回目は洗剤を使って洗ってみます。洗い方は指示せずに、それぞれがいつも自分が洗っているとおりに洗ってもらいました。結果は・・・こちらも驚愕。洗い残しの多い生徒が目立ちました。特に洗い忘れの多い部分を教えて、3度目の挑戦!最後はほとんどの生徒がしっかりと洗うことができました。
今後は、この手洗い方法を徹底させていきます!
4月21日(月)には2年生、4月24日(木)には3年生が、今週末に本校で行われるPTA総会で販売するマドレーヌとパウンドケーキを製造しました。2・3年生はさすがに慣れていて、手際よく製造を行うことができました。保護者の皆さんは週末をお楽しみに!
また食品科学科では、しばらく休止していた「道の駅あいづ」さんでの加工品販売を再開します!本校生が製造したマドレーヌが今週末には並ぶと思いますので、是非お買い求めください。今後は徐々にいろいろな製品を出荷していきたいと思います。よろしくお願いします!